カリキュラムの概要
教養教育では,開設されている授業科目を8つの科目群に分けています。
- 一般教養教育科目群
人間,文化,社会,自然に関わる幅広い学問領域から,「ものの考え方・捉え方」を学び,様々な知見を自らの分野に援用し,応用できる感性・知性の修得を目指します。 - グローバル化教育科目群
国際文化やグローバルスタンダードの理解を通して,実社会におけるグローバル化社会に対応した研究・開発・業務などの展開力を学びます。 - イノベーション教育科目群
さまざまな領域における創造的思考と,それを実現するための「ものづくり・
ことづくり」や「協働推進・プロジェクト推進」のための技法を学びます。 - 基礎基盤教育科目群
大学での専門分野を学ぶ前提となる数学・理科などの基礎学力を得ること,さらには自立的学習能力や心身健康の自己管理能力など,大学生としての基礎となる能力を修得します。 - 汎用的技能教育科目群
学術的な手法としてのアカデミック・スキルを理解し,様々な知見を応用的,創造的に発揮するための論理的思考,倫理モラル,プレゼンテーションなどについて学びます。 - 地域科学教育科目群
地域問題を,自らの課題として受け止められる公共の精神と,地域における組織人として必要な資質を得ることを目指して,地域創生,地域貢献の意義などの体験的学習も含めて学びます。 - 医療基盤教育科目群
医学部,歯学部,薬学部の学生を中心に,横断的な医療分野の基盤教育と汎用的技能を学びます。専門領域における社会的意義を理解し,チーム医療,健康社会づくり等のスキルの獲得を目指します。 - 外国語教育科目群
英語をはじめとするドイツ語,フランス語,中国語の学習を通じ,語学力と文化理解力の獲得を目指します。英語に関しては,「基盤英語」,「主題別英語」,「発信型英語」の学習を行います。