◆1◆ 徳島大学における学修について


 徳島大学で学び,教育課程を卒業するためには,各学部学科で定められている履修規則に従って,各学科の専門科目と共に,主に1,2年次において全学共通教育の科目を履修する必要があります。全学共通教育は大学の教育課程の中で重要とされており,卒業に必要となる要件単位数を区分して定めています。
 この「全学共通教育履修の手引」は,後者の科目の履修について説明しています。
※履修と履修要件
 自分の受けたい授業が決まったら,受講の手続きが必要になります。授業を受け,試験やレポートによって成績の評価を受けて,合格すれば,その結果としてその授業の単位が認定されます。その一連の流れを履修といい,自分の所属する学部学科が,それぞれ履修規則によって定めた進級や卒業のための条件のことを履修要件といいます。このようにして,それぞれ自分の所属する学部学科が定めている履修要件の単位をそろえる必要があります。
※単位については,「◆2◆ 1.単位の基準」(p.5)を参照して下さい。


1.全学共通教育の意義・目的

 徳島大学では,全学共通教育の意義・目的を以下のように定めて,学生の皆さんの学修への意欲と,知識,能力を高めようとしています。(詳しくは,別のパンフレット『徳島大学全学共通教育カリキュラム』を読んで下さい。)


目的1.大学での学修に適応し,主体的に知的訓練に取り組む態度を養う
目的2.社会人としての豊かな人間性と高い倫理観を培う
目的3.諸科学の基本的思考法や言語運用能力を身に付け,自立的学習の基盤を形成する
目的4.複合的な視点から専門分野を理解し,必要な基礎知識を身に付ける目的を更に具体的にすること

 上記の4つの目的を達成するための8つの目標

1.現代社会の諸問題への理解を深め,それらに主体的に取り組む姿勢を身につける
2.人間と自然についての洞察を深め,自ら学習の意味を見出す
3.基本的読解力,文書作成能力,口頭発表能力,討論能力を高める
4.体の健康と心の健康を保つ方法と考え方を身につける
5.多様な文化への柔軟な理解の上に立って,外国語の運用能力を高める
6.複雑化する知識社会における情報の収集と利用の方法を身につける
7.幅広い領域の知識を身につけ,専門分野に対する複合的な視点を確立する
8.専門分野での学習に必要な基礎的知識を身につけ,その運用能力を高める


2.大学での学びの全般的な注意

1)資料に目を通す
 大学では,これまでとは違って自分で授業を選び,自主的に学んでいく姿勢を持たなくてはなりません。そのための資料として,次のようなものがあります。
  『全学共通教育履修の手引(本冊子)』
     共通教育で行われる授業を履修するための重要な事項が説明されています。
  『全学共通教育授業概要(シラバス)』
     共通教育で行われるそれぞれの授業の概要が説明されています。
  『全学共通教育時間割』
  『履修登録システム利用の手引』
     授業を受けるために必要な登録について説明されています。

 また,皆さんは学部に所属していますから,学部の授業についても知っておかなくてはなりません。その資料はそれぞれ自分の所属する学部で用意されています。

 ・学部学科の履修の手引           ・専門科目の時間割
 ・専門科目の授業概要(シラバス)

 こうした資料をもとにして,大学の授業を受けて,単位を取得し,卒業することになります。
 単位とは,予習・復習に時間をかけて,90分の授業を受け,試験やレポートなどによって成績の評価を受けて合格した場合に認定されるもので,徳島大学の規則に従い,授業によって,1単位,2単位などのように決まっています。それは時間割や,授業概要(シラバス)に示されています。


 皆さんが,卒業するためには,それぞれ所属する学部学科によって決められている全学共通教育と専門教育の要件単位数を満たさなければなりません。


 そのために,自分で計画を立てなければなりませんが,まず自分の時間割を作る必要があります。大学では,これまでと違って自由に授業を選べるわけですから,ひとりひとり違う時間割があることになります。そのためにも,この手引と時間割,シラバスに十分目を通す必要があります。

 受けてみたい授業が決まったら,受講の手続きが必要になりますが,その前に,必ず受けなければならない授業が,学部学科によって決まっているので,気をつけてください。学年が上がるにつれて学部学科の科目が多くなるので注意が必要です。

2)時間割を作る
 学部学科別の履修方法(p.9)と,全体の時間割を見て受講する予定の授業を以下の順で選びます。「履修登録システム利用の手引」にある「授業時間割表の作り方」に従って時間割表を完成させてください。

3)授業の登録
 受ける授業が決まったら,全学共通教育では,パソコンによってWeb登録という手続きをしてもらうことになっています。その方法については,パンフレット「履修登録システム利用の手引」に詳しく説明されていますのでそちらを見てください。登録には期限があるので気をつけてください。授業が実施される前日の午後5時までに登録してください。

4)多様な授業
 また,中国四国国立大学等共同授業(SCS集中講義,夏休み開始直後)や,集中講義による授業もあります。

5)悩まずに
 わからないことがあったら,まず自分で調べ,友人や先輩たちとも情報を交換する必要がありますが,全学共通教育に関しては,共通教育B館の学務部共通教育係に相談してみてください。
 それぞれの学部には学務係(教務係)がありますのでそこで聞いてみてください。また,学部・学科には教務担当の教務委員の先生方がいて,相談に応じてくれます。

6)日々のお知らせ
 授業が,教員の出張のためや気象状況などで休講になることがありますが,そうした休講情報は,全学共通教育センターのホームページで見ることができます(携帯電話からも可能)。また,休講になった授業については補講があります。
 いろいろな情報は,すべて掲示によって知らされますので,毎日少なくとも一度は,全学共通教育掲示板を確認するようにしてください。

7)その他
 他大学を卒業または中途退学して,本学に入学した人には,既修得単位の認定の制度がありますので,期日内にその手続き等をしてください。申請書類は,4月7日(金)から教育支援係で交付します。説明会を4月10日(月)17時15分からB201講義室で行います。(p12 参照)